NEWS

日本材料技研、負熱膨張材料BNFOの高耐熱グレードを拡充し量産化に成功

  • COVER
  • NEWS
  • 日本材料技研、負熱膨張材料BNFOの高耐熱グレードを拡充し量産化に成功
PEAKSMEDIAでは、製造業のイノベーターの皆様に向けて、各社が発信する注目のプレスリリースを転載・紹介しています。
技術革新や新サービス、オープンイノベーションへの取り組みなど、未来を切り拓くヒントとなる情報を厳選してお届けします。

日本材料技研株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 浦田 興優、以下「当社」)は、負熱膨張材料BNFOについて年産1トン以上の量産化に成功するとともに、高耐熱グレードBNFO-HTを新たに開発いたしました。これにより、高温プロセスを伴う幅広い産業用途への適用が可能となります。

BNFO(BiNi1-xFexO3:ビスマス・ニッケル・鉄酸化物)は、一般的な材料が温度上昇によって膨張するのに対して、相転移温度域において大きな負熱膨張を示す(温度が上昇すると収縮する)画期的な材料です。電子部品をはじめとする産業分野では、発熱に伴う熱膨張が製品信頼性の課題となっていますが、従来は膨張を制御できる材料の選択肢がほとんどありませんでした。BNFOはこうした課題解決に寄与する新規材料として、精密樹脂成型部品、導電性ペースト、接着剤など多様な用途が期待されています。

このたび当社は、スケールアップの結果、BNFOの年産1トン以上の生産体制を確立しました。さらに、従来品を超える耐熱性を有し、400℃以上の環境にも耐えうる高耐熱グレードとして、BNFO-HT24(負熱膨張温度域:0~60℃程度)及びBNFO-HT40(負熱膨張温度域:150~180℃程度)を開発しました。これにより、エンジニアリングプラスチックや熱可塑性樹脂における高温溶融混錬プロセスにもBNFOの適用が可能となります。

本材料は東京科学大学・東正樹教授らの発明に基づくもので、当社は東京科学大学および神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)と共同研究契約を締結し、工業的製造プロセスの開発に取り組んできました。さらに、令和4年度より経済産業省「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に採択され、スケールアップやラインナップ拡充、用途開発を進めてきました。本件はその成果の一部となります。

当社は今後も、量産技術のさらなる確立や顧客ニーズに応じた新規グレードの開発、用途開拓を通じて、負熱膨張材料の産業応用を拡大してまいります。

<本件に関するお問合せ先>
日本材料技研株式会社 問い合わせフォーム https://www.jmtc.co.jp/contact/


【日本材料技研株式会社 概要】
■会社名 :日本材料技研株式会社
■設立 :2015年8月
■資本金 :2億円 ※資本準備金を含む
■代表者 :代表取締役 浦田 興優
■事業内容 :機能材料事業
■企業ホームページ : https://www.jmtc.co.jp

PEAKSMEDIA_ニュース配信チーム

PEAKSMEDIAは、「製造業イノベーション」をテーマに松尾産業株式会社が運営するWebメディアです。

製造業をもっと面白くする——そんな技術や素材、アイデア、先進的な取り組みに関するニュースリリースを転載し、情報発信を行っています。

掲載をご希望のニュースがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SHAREこの記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • LinkedIn